多種多様な温度計センサー

温度計に使用されるセンサーは、シンプルなものから複雑なものまで色々な種類があります。

最も単純なのがバイメタル式と呼ばれるもので、温度の変化に伴って伸縮するという金属の性質を利用しています。2枚の板を貼り合わせてゼンマイ状に巻き付けてた構造です。そこに針を付けておくと、気温に応じて変化します。その性質上、主にアナログでの温度計に使用されるセンサーです。ではデジタルの温度計にはどんなセンサーが用いられるのかというと、電気抵抗を利用したものが多いです。

電気は抵抗によって流れが変わる性質があるため、電極の間に温度変化で抵抗が変わるサーミスタという素材を組み込みます。サーミスタの性質にも色々あり、温度の上昇と電気抵抗が比例するものと反比例するものの両方があります。それ以外には熱電対という仕組みを用いた温度計は、センサー部分が明確に分かれた形をしています。それを液体など測定したいものの中に入れることで、より正確な温度がわかります。

ふたつの異なる金属を回路に用いて、その片方に温度変化が起こった際に電力が発生するというセーベック効果を利用しています。使用する金属を替えると対応できる温度が異なるため、環境に応じて選ぶことができる点が強みです。また逆に対象に触れずに測定するセンサーもあります。様々な物体は赤外線を常時放出していて、その量が温度によって変化します。それを捉えることで温度がわかるタイプです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *