湿度計にはハンディタイプやデータロガ・変換器等、様々な種類が存在しますが、最も重要なのは「湿度センサー」の質です。
湿度センサーは「高分子抵抗式」と「高分子静電容量式」の2つに大別されます。両者とも感湿材を使用して電極間を橋渡しする構造をとっているのは同様ですが、違いは電気信号の捉え方にあります。電気信号を「電気抵抗」で捉えているのが高分子抵抗式で、「電気容量」で捉えているのが高分子静電容量式になります。
高分子抵抗式は簡単な構造で出来ているため大量生産が可能で、比較的安価で手に入るのがメリットです。またセンサー部分を小型化したりケーブルを細くすることも可能となります。ただし10%~20%を下回る低湿度域は測定することができません。対する静電容量式は低湿度測定に優れ、応答速度も速く、高温もしくは低温度域においても問題なく使用することができるというメリットを持ちます。ただし高分子抵抗式のように小型化したりケーブルを細くすることは難しいです。
高性能な湿度計を選ぶためには、電気回路のポテンシャルにも気を配らなければなりません。いくら優れた性能を持つセンサーが使用されていても、後処理の電気回路の質が悪ければ良い湿度計には仕上がりません。逆に言えば同等のセンサーが使用されていても電気回路が優れていれば優秀な湿度計が完成します。更に言えば、仕上がりは湿度計に用いられる湿度発生装置のグレードにも左右されると言えます。