湿度計と一言で言っても、さまざまなものがあります。
ハンディタイプのものからデータロガ、変換機などその種類はさまざまです。ただ、この種類の違いはあくまで湿度をどう計り処理するか、その「方法」の違いに過ぎません。湿度計を選ぶにあたって重要なのは、実はどのような湿度センサーを採用しているかにあります。
これは、使われているセンサーによってその測定精度が大きく異なってくるためです。そんな湿度計選びの重要なポイントとなるセンサーは、大きく分けると高分子抵抗式と高分子静電容量式の2種類に分類することができます。ともに乾湿剤で電極間を橋渡ししている構造は共通です。そのうち電気信号を電気抵抗でとらえるのが前者であり、電気容量でとらえるのが後者です。このうち電気抵抗式のものについては構造が簡単で量産しやすく比較的安価な傾向にあります。また、ノイズに強くセンサ部を小型化しやすい点も抵抗式の魅力と言えます。ただし、原理上10から20%以下の湿度の測定はできません。
一方で、静電容量式については応答速度が速く高温低温度領域での測定も行えるのがメリットです。また、抵抗式と違い低湿測定に強いのが強みであるものの、ノイズに弱くシールド性が必須でケーブルがある程度太い必要があります。なお、世界的に見ると現在使われている湿度センサーの主流は高分子静電容量式ではありますが、それぞれにメリットと同時にデメリットがあるので用途によって最適なものは異なります。その特徴を理解したうえで最適な湿度計を選ぶようにしましょう。